SAMPLE COMPANY

室員 苅谷嘉顕 講師(兼任)

連絡先

Yoshiaki KARIYA
TEL  03-5841-0608(直通)(学内内線は20608)
E-MAIL  kyoshiaki-tky {AT} umin.ac.jp

略歴

2002年 3月  私立常総学院高等学校 卒業
2002年 4月  東京大学 理科I類 入学
2004年 4月  東京大学 薬学部薬学科 進学
2006年 3月  東京大学 薬学部薬学科 卒業
2006年 4月  東京大学大学院 薬学系研究科 修士課程 生命薬学専攻 進学
2008年 3月  東京大学大学院 薬学系研究科 修士課程 生命薬学専攻 修了
2008年 4月  東京大学大学院 薬学系研究科 博士後期課程 生命薬学専攻 進学
2010年 4月  日本学術振興会特別研究員 DC2
2011年 3月  東京大学大学院 薬学系研究科 博士後期課程 生命薬学専攻 修了
 所属研究室:医学部附属病院薬剤部(鈴木洋史教授)
2011年 4月  日本学術振興会特別研究員 PD (学位取得に伴う資格変更, ~2012年3月)
2012年 4月  東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター 薬理動態学講座 特任助教
2012年 8月  東京大学医学部附属病院 薬剤部 助教
2022年 8月  東京大学医学部附属病院 薬剤部 薬剤主任
2023年 4月  東京大学大学院薬学系研究科 医療薬学教育センター 講師
 東京大学医学部附属病院薬剤部にも届出診療員として所属し、臨床・研究・教育で連携

これまでの活動

東京大学医学部附属病院薬剤部では、臨床業務としてTDM部門(薬物動態解析部門)の責任者を務めた傍ら、複数の大学の薬学部実務実習生の現場指導に携わった。また、骨代謝およびシステム薬理学に関する研究活動にも従事しており、薬剤部研究室に配属された東京大学薬学部・大学院薬学系研究科所属学生の研究活動指導にも参画してきた。加えて、医学部5, 6年生を対象とした臨床病院実習の薬剤部担当内容(臨床薬剤学)に関する実質的な統括も務めるなど、薬学/医学に関わる臨床/研究/教育にそれぞれ精力的に取り組んできた。2023年度より、東京大学大学院薬学系研究科に異動し、医療薬学教育センターの業務に従事するとともに、東京大学医学部附属病院薬剤部と連携した臨床・研究・教育活動も継続している。


研究テーマ

生体システムの「全体としての挙動」から生理応答および薬理応答の理解を目指す。学問分野としては「システム生物学」「システム薬理学」。


所属学会

日本薬学会、日本薬理学会、日本骨代謝学会、American Society for Bone and Mineral Research


業績

発表論文

      Challenges in Understanding the Biological and Pharmacological Responses Based on Emergent Complexity in Biological Systems: From Bone Metabolism to General Physiology.
Kariya Y.
Yakugaku Zasshi . 2024;144(9):865-870.

      Applications of model simulation in pharmacological fields and the problems of theoretical reliability.
Kariya Y , Honma M.
Drug Metab Pharmacokinet . 2024; 56:100996

      Utility of constraints reflecting system stability on analyses for biological models.
Kariya Y , Honma M, Tokuda K, Konagaya A, Suzuki H.
PLoS Comput Biol . 2022 Sep 9;18(9):e1010441.

      Integrative and theoretical research on the architecture of a biological system and its disorder.
Uchida S, Asai Y, Kariya Y , Tsumoto K, Hibino H, Honma M, Abe T, Nin F, Kurata Y, Furutani K, Suzuki H, Kitano H, Inoue R, Kurachi Y.
J Physiol Sci. 2019 May;69(3):433-451.

      Coupling of bone resorption and formation by RANKL reverse signalling.
Ikebuchi Y, Aoki S, Honma M, Hayashi M, Sugamori Y, Khan M, Kariya Y , Kato G, Tabata Y, Penninger JM, Udagawa N, Aoki K, Suzuki H.
Nature. 2018 Sep;561(7722):195-200.

      Elucidation of the molecular mechanisms underlying adverse reactions associated with a kinase inhibitor using systems toxicology.
Amemiya T*, Honma M*, Kariya Y* , Ghosh S, Kitano H, Kurachi Y, Fujita KI, Sasaki Y, Homma Y, Abernethy DR, Kume H, Suzuki H. *: equal contribution.
NPJ Syst Biol Appl. 2015 Sep 28;1:15005.

      Establishment of optimized in vitro assay methods for evaluating osteocyte functions.
Honma M, Ikebuchi Y, Kariya Y , Suzuki H.
J Bone Miner Metab. 2015 Jan;33(1):73-84.

      Regulatory mechanisms of RANKL presentation to osteoclast precursors.
Honma M, Ikebuchi Y, Kariya Y , Suzuki H.
Curr Osteoporos Rep. 2014 Mar;12(1):115-20.

      Systems-based understanding of pharmacological responses with combinations of multidisciplinary methodologies.
Kariya Y , Honma M, Suzuki H.
Biopharm Drug Dispos. 2013 Dec;34(9):489-507.

      RANKL subcellular trafficking and regulatory mechanisms in osteocytes.
Honma M, Ikebuchi Y, Kariya Y , Hayashi M, Hayashi N, Aoki S, Suzuki H.
J Bone Miner Res. 2013 Sep;28(9):1936-49.

   Rab27a and Rab27b are involved in stimulation-dependent RANKL release from secretory lysosomes in osteoblastic cells.
Kariya Y , Honma M, Hanamura A, Aoki S, Ninomiya T, Nakamichi Y, Udagawa N, Suzuki H.
J Bone Miner Res. 2011 Apr;26(4):689-703.

   Function of OPG as a traffic regulator for RANKL is crucial for controlled osteoclastogenesis.
Aoki S, Honma M, Kariya Y , Nakamichi Y, Ninomiya T, Takahashi N, Udagawa N, Suzuki H.
J Bone Miner Res. 2010 Sep;25(9):1907-21.

   Vps33a mediates RANKL storage in secretory lysosomes in osteoblastic cells.
Kariya Y , Honma M, Aoki S, Chiba A, Suzuki H.
J Bone Miner Res. 2009 Oct;24(10):1741-52.

   LXR alpha transactivates mouse organic solute transporter alpha and beta via IR-1 elements shared with FXR.
Okuwaki M, Takada T, Iwayanagi Y, Koh S, Kariya Y , Fujii H, Suzuki H.
Pharm Res. 2007 Feb;24(2):390-8.

 

その他執筆活動

      Systems Pharmacology and Pharmacodynamics. (Editors: Mager, Donald E., Kimko, Holly H.C.) Chapter 16: Systems Pharmacology of Kinase Inhibitor-Associated Toxicities.
Hiroshi Suzuki, Yoshiaki Kariya , Masashi Honma.
(
単行本 , Springer International Publishing Cham, 2016 )

      臨床検査法提要 改訂第 35 版 第 6 章 臨床化学検査  XII .血中薬物濃度
苅谷 嘉顕 , 鈴木 洋史
(
単行本 , 金原出版 , 2020 )

      透析患者の検査値の読み方(改訂第 4 版)
 第7章 画像診断・腫瘍マーカー・感染症,その他  7 .薬物血中濃度
苅谷 嘉顕 , 大野 能之 , 鈴木 洋史
(
単行本 , 日本メディカルセンター , 2019 年)

      【臨床検査を使いこなす】生化学的検査 血中薬物濃度検査
苅谷 嘉顕 , 鈴木 洋史
日本医師会雑誌 150 巻特別 1 Page S207-S210(2021 )

      進め !! 医療薬学研究 ( 4 )  臨床で遭遇する問題点を端緒とするリバース・トランスレーショナル研究
本間 , 苅谷 嘉顕 , 鈴木 洋史
PHARM TECH JAPAN 36
2 Page 305-309(2020 )

      【医薬品開発を成功に導くシミュレーション研究】システムファーマコロジー手法による医薬品副作用の予測
苅谷 嘉顕 , 本間 , 鈴木 洋史
ファルマシア 54 5 Page 415-419(2018 )

      【生体機能の多階層的理解と創薬研究への応用】システム薬理学的アプローチによる薬物副作用メカニズム解析および副作用予測に向けて
苅谷 嘉顕 , 本間 , 鈴木 洋史
日本薬理学雑誌 147 2 Page 89-94(2016 )

      【がん領域における注意すべき医薬品副作用のメカニズムと対応】抗がん剤による皮膚障害の発現機序と対策
雨宮 貴洋 , 苅谷 嘉顕 , 本間 , 鈴木 洋史
医薬ジャーナル 50 4 Page 1177-1181(2014 )

      ドラッグコンサルテーション リセドロン酸ナトリウム
荻上 尚樹 , 阿部 敏秀 , 山本 武人 , 苅谷 嘉顕 , 鈴木 洋史
スズケンメディカル 17 1 Page 11-12 (2014 )

 

招待講演等

      生体システムが創発する複雑性に基づく生体応答・薬理応答の解析基盤構築:骨代謝から生体一般へ
苅谷 嘉顕
67 回日本薬学会関東支部大会 , 2023, 東京 ( 奨励賞受賞講演 )

      Prediction of TKI Associated Cardiotoxicity Based on Network Analyses of Intracellular Signaling Pathways.
Yoshiaki Kariya

Workshop on Pharmacological Mechanism-Based Drug Safety Prediction: Integrated Computational Approaches for Problem Solving of Systems Comprised of Multiple Levels of Biological Organization, from Drug Exposure to Clinical Phenotype.
FDA Whiteoak campus . 2015 Silver Spring, MD, USA (Invited)

      骨芽細胞表面への RANKL 輸送機構
苅谷 嘉顕
14 回骨発生・再生研究会 , 2011, 東京 ( 招待講演 )

      シグナル伝達経路あるいは物質代謝経路の挙動を記述するモデルに関して、パラメータ値を決定する際の TEAPS 活用法の検討
苅谷 嘉顕
情報計算化学生物学会 (CBI 学会 )2022 年大会 , 2022, 東京 ( シンポジウム講演 )

      計算機を用いた細胞の薬物応答性理解と予測の取り組み
苅谷 嘉顕
65 回日本薬学会関東支部大会 , 2021, オンライン開催 ( シンポジウム講演 )

      Development of method to predict the toxicity of molecular target drugs.
Yoshiaki Kariya
and Hiroshi Suzuki
95 回日本生理学会大会 , 2018, 高松 ( シンポジウム講演 )

 

<< 前のページに戻る